
ただしXboxで遊べるとは言っても、日本からでは普通にはダウンロードすらできない扱いになっています。
まず体験版の状態で手に入れる必要があるわけですが、「北米タグ」で別プロフィールを作りそちらでサインインすることで可能です。一度ダウンロードした後は、通常使っているプロフィールで遊べます。
そして完全版にアンロックするには、「北米マイクロソフトポイント (MSP)」で購入する必要があります。価格は800MSPです。日本のクレジットカードは使えません。いずれも検索するとやり方が書いてあるサイトがあるので、そちらを参照して下さい。
以下箇条書きでツラツラ書いてみたいと思います。
・ファイルサイズは105MB
・映画のテーマ曲が使われている
・メニュー項目
- Play…ゲーム開始
- Versus…オンライン対戦プレイ
- Co-op…オンライン協力プレイ
- Solo…シングルプレイ
- オンラインは Quick Match、Public Match、Private Match、System Link。要・ゴールドメンバーシップ
- ゲームモードは3種。それぞれにマップがある
- Team Deathmatch
- 最大6人×2チーム=連邦VSロミュランの、シンプルな対抗戦。50隻先に破壊、またはタイムアップ時に多く破壊した側が勝利
- Conquest
- 互いに円形の陣地を取り合う。それぞれ最初から1つの陣地があり、残り2つの中立陣地がある。陣地内に入ると円の周りに自分側の線が描かれていき、一周すると掌握したことになる。中立陣地を2つとも自分側のものにすると、相手の本陣を掌握できる状態になる
- Assault
- 攻守に分かれての陣地戦。4つの陣地があり、攻撃側は順番に奪っていく。全て奪うまでの時間を競うが、一定時間陣地を一つも獲れないとタイムアウトとなる
- Team Deathmatch
- Leaderboards…他プレイヤーとのスコア比較
- Achivements…実績
- Statistics…各種記録
- Help & Options…遊び方&オプション
- Download Content…追加コンテンツ、今のところ何もない模様
- Versus…オンライン対戦プレイ
・小さいテレビだと、何と書いてあるか全くわからない文字がある。ただゲーム自体にはさほど支障はない
・開始画面でプレイヤーにカーソルを合わせてRBを押すと、チームを変更できる。LT・RTでAI (コンピューター担当) の数を変えられるが、参加数にハンデをつける場合は連邦側が一人多い設定しかできない?
・船種は Flagship (旗艦)、Bomber (爆撃艦)、Fighter (戦闘艦) の3つ。それぞれ速度、攻撃力、防御力に差がある。早く選ばないと強制的に表示中の船が使われる
- Flagship…連邦=Constitution、ロミュラン=Centurion
- 光子魚雷の照準を使え、敵に近づくとフェイザーを自動発射する。堅いが非常に遅い
- Bomber…連邦=Defender、ロミュラン=Cetratus
- 機雷 (爆弾) を蒔ける。速度は随一
- Fighter…連邦=Interceptor、ロミュラン=Cladius
- 火力は弱いが、小さいので狙われにくい
・操作法
- 左スティック…移動
- 右スティック…照準 (Bomber以外)
- A…脱出
- Y…マップ
- LB/RB…アイテム使用
- LT…加速
- RT…攻撃
・平面トップビューで、3D移動の要素は一切ない
・マップの障害物が、ただの背景と見分けがつけづらい。破壊できて中からアイテムが出てくる障害物もある
・加速や武器を使うとエネルギーが減るが、時間と共に回復する
・アイテムは白と黄の2種。マップにも随時表示される。白はシールド&エネルギー回復+武器強化。黄色はLB・RBで一度だけ使える特殊効果。爆発、分身の出現、超フェイズシールド (?) など
・Yボタンで全体マップになり、その状態のまま移動もできる
・やられた直後、警報が鳴っている間にAを押すと脱出ポッドで逃げられる。5秒ほど逃げ切ると、すぐに新しい船で復活でき、以前の武器の強さも引き継ぐ。失敗すると復活まで10秒ほどかかり、武器の強さもリセット。復活の度に船種を選べるが、脱出成功したかに関わらず開始位置は固定
・秘密の実績で、チートを使うことにより解除される "Kobayashi Maru" があるが、現時点では操作が判明していない模様。そのほか
- "Red Shirt" (赤シャツ、Versus で最初にやられる。マルチプレイヤーとなっているが、ソロでAI相手でも可)
- "Mirror, Mirror" (TOS「イオン嵐の恐怖」の原題、分身するアイテムを使って陣地を得る。アイテムを保持しておいて、獲得の直前に使用すれば簡単)
- "NCC-1701" (Flagshipを使い、一回の Team Deathmatch で250,000点を得る)
- "Vulcan Wisdom" (ヴァルカン人の英知。Conquestで武器を使わず、破壊されずに3つの陣地を獲得)
- "Nero's Rage" (ネロの激怒。一回の無敵アイテム使用中に、3隻破壊)
などの実績がある。ソロで敵を出さない設定にすれば、一部の実績は簡単に獲れる
非常にシンプルなゲームで、スタートレックのゲームと言っても単なる置き換えで世界観を使っていないとも言えるため、海外のサイトでは微妙な評価を出しているところもあります。私としてはグラフィックも綺麗ですし、価格分 (1,500円以下) は楽しめるかと思います。何より御破算となった日本版 "Legacy"&"Conquest" の穴を、多少なりとも埋めてくれるだけでも…。